ニオイの原因は食事!?体臭を強くしてしまう食べ物と飲み物とは
食べ物と身体の臭いには深い関係がある…という事は、
このページをご覧のあなたなら薄々感じているのではないでしょうか?
ワキガや足の臭いは、自分自身の体から発せられるものですから、
普段の食事が無関係なはずはありません。
このページでは、どのような食べ物が体臭を強くしてしまうのか、
どのような食べ物を摂取すれば良いのかといった点を解説していきたいと思います。
汗+脂肪=体臭
体臭の原因に、汗が挙げられます。
汗は汗腺から分泌されるのですが、汗腺の種類のひとつであるアポクリン汗腺から分泌される汗は臭いが強い傾向にあります。
というのは、このアポクリン汗腺には脂肪も一緒に分泌されるからです。
アポクリン汗腺から分泌された汗と脂肪が混ざり合った混合液は活性酸素によって酸化して過酸化脂質という成分に変化します。この過酸化脂質は強い臭いを放つという性質を持っているので体臭の原因になっています。
ではアポクリン汗腺から分泌された汗が原因で体臭が強くなるのと食べ物にはどのような関係があるのでしょうか。
体臭に悪影響を及ぼしてしまう食べ物と飲み物
【NG】肉類や乳製品などの脂質が多い高カロリーな食事
まず、肉類や乳製品などの脂質が多い高カロリーな食事を日ごろから摂取している場合、体内のコレステロール値が上昇します。このコレステロールは皮脂腺を刺激する作用を持っていて、この刺激はアポクリン汗腺にも影響を及ぼします。すると、皮脂の分泌量が急激に増えてしまうので体臭を強くしてしまうというわけです。
【NG】お酒(アルコール)
また、飲酒を日常的に行っている人も体臭に注意が必要となります。
アルコールを分解するときに発せられる臭いそのものも体臭の原因となるのですが、アルコールによって活性酸素の量が増えます。先述したとおり、活性酸素は皮脂を酸化させて臭いの原因を作り出してしまうのでアルコールの量をコントロールする必要があります。
【NG】野菜不足
普段野菜をあまり食べない人も身体の臭いがきつくなる傾向にあります。野菜には食物繊維が多く含まれているので、便秘の解消に効果的。
逆に言えば、野菜不足による食物繊維の不足は便秘を作り出す原因となります。
便秘になると悪玉菌が増殖して臭いの強いガスを発します。
このガスは腸内から血液に溶け出して体臭として放出されるので、食物繊維をしっかりと摂取して便秘の解消に努めなくてはなりません。
体臭対策に効果的な食べ物一覧
体臭を改善するために効果的な食べ物はたくさんありますが
その中でも代表的なものをいくつか紹介していきます。
【GOOD】緑黄色野菜
緑黄色野菜には、カロテンやアリシンなどの体臭を軽減する成分が含まれています。
ニンジン、カボチャ、ほうれん草などを積極的に摂取するようにしましょう。
【GOOD】ネギ類
タマネギに多く含まれている硫化アリルも効果的です。
できればタマネギは生で食べるとさらに効果的となります。
スライスして水にさらし、ドレッシングをかけて食べるなどの工夫をしてみましょう。
【GOOD】柑橘類
柑橘類にはフラボノイドやβカロチンなどの抗酸化作用を持つ成分が多く含まれています。
みかん、ゆず、レモンなどがあります。
脂っこい食べ物を食べるときには、レモン汁をかけるようにするなどオススメです。
【GOOD】ポリフェノールを含む食品
ポリフェノールを多く含んでいる食品も優れた抗酸化作用を持っているので体臭改善に効果的です。
赤ワインやリンゴ、柿、ゴマ、大豆などにポリフェノールは多く含まれています。
これらの食品から抗酸化作用のある成分を摂取することによって、身体の活性酸素の量を減らすことができます。
すると、皮脂の酸化を防いだり、臭いの原因である雑菌の繁殖を防ぐことができます。
食生活の改善の他、デオドラントの併用をおすすめ
↑管理人のワキガはこのクリームで改善しました
また、雑菌の繁殖を抑え体臭を改善するためには、食生活の改善の他、デオドラント製品も併用するのがおすすめです。
当サイトの管理人は長くワキガに悩んでいましたが、クリアネオというデオドラントクリームを使うことで、かなり改善することができました。
このクリームは脇や足など体全体に使うことができ、その消臭力もピカイチです。
下記のページでも特集をしていますので、体臭が気になる人はチェックしてみてください。